1997年まだCADを使い始めたばかりの頃
高槻ケーブルテレビ(当時)の局舎を設計しました。
当時のCADで起こした外観3Dです。
まだまだ使いこなせて居らず、複雑な部分は手書きで加筆しています。
レンダリングも幼稚ですが、完成写真と比較するとなかなか正確な物です。
コンクリート打ち放しで スタジオ.副調整室.編集室.マシンルームが入ってます。
スタジオはローコストで最小限のコンパクトな設計です。
電源設備はCVCF+発電機で万全の対策を施しました。
レコーディングスタジオのある家
1997年まだCADを使い始めたばかりの頃
高槻ケーブルテレビ(当時)の局舎を設計しました。
当時のCADで起こした外観3Dです。
まだまだ使いこなせて居らず、複雑な部分は手書きで加筆しています。
レンダリングも幼稚ですが、完成写真と比較するとなかなか正確な物です。
コンクリート打ち放しで スタジオ.副調整室.編集室.マシンルームが入ってます。
スタジオはローコストで最小限のコンパクトな設計です。
電源設備はCVCF+発電機で万全の対策を施しました。
8K編集システムと22.2chの音響システムの映像編集室を設計しました。
平面図 まーるい部屋の形状になります。
壁.天井.床付近に24台のスピーカーが配置されます。
ビルの梁を露出した仕上げにして 少しでも上方スピーカーを理想の位置に近づけました。